Ko Okamoto
最新記事 by Ko Okamoto (全て見る)
- 【きみ知ら】写真とイラスト展閉幕いたしました - 2021年8月8日
- 【イベント開催】写真とイラスト展を開催します【7/8〜11】 - 2021年5月25日
- 【YUYAROAST】コーヒーからカルチャーを作りだす熱意に触れてきた。 - 2021年4月19日
みなさん、こんにちは。
いつもきみ知らを応援くださりまして、ありがとうございます。
この4月から東京へ拠点を移した、岡本 晃です。
いきなりですが、実は7月にイベントを企画しています。
皆さんとまた楽しめたらいいな〜と思い、メンバー一同で絶賛企画中です。
発表した際は、ぜひ概要などをご覧くださると嬉しいです。
✨新記事公開✨
イベントレポートになります。読者さんにお会いできて嬉しかったです☺️
【お知らせ】HIROSHIMAクリエイティブコレクションに参加しました! https://t.co/YAt1SamWbh #広クリ #きみ知ら #十日市
— 君はまだ十日市を知らない (@kimi_tok) April 13, 2021
また公式のツイッターやインスタグラムのアカウントで情報発信しています。
こちらか僕のツイッターなどでぜひ情報をご確認ください。
愛しい人と愛しい時間を。 pic.twitter.com/C1oj0PUrey
— Ko Okamoto@4月から東京。 (@ko_1988_) April 11, 2021
さて、前回僕は十日市にある街の洋食屋さんメリメロさんを取材させていただきましたが、
今回はコーヒー豆の選定、焙煎、コーヒーの提供までを行っている「コーヒーガイド・地下ロースター」という肩書きを持つ、「YUYAROAST」代表yuyaさんに会いに行ってきました。
十日市や土橋、堺町や猫屋町には、色んな業態で色んな事に対してクリエイトな事やカルチャーを作っている人がいます。
yuyaさんもそんなお1人です。
僕自身、お客さんとして彼とお会いし、お話を聞いているうちに、この人は面白いと思い、今回の機会を通して、コーヒー一杯が作られるまでのルーツを探りたくて、取材をお願いしてきました。
ここが事務所を構える浜本ビル
実は、以前散歩してた時にこのビルを知り、何かがあるなと感じていたビル。
中を少し覗いてみるとエレベーター前に色んなお店の名前が。。。
アパレル、雑貨、など。。
何なのか気になる、、ここにいらっしゃるみなさんにお会いしてみたいです。
今回は特別にコーヒー豆の焙煎をしている自宅にお邪魔しました。※こちらは店舗ではありません。
YUYAROASTさんは、現在店舗は構えず、イベントやお店に出店することでコーヒー豆やコーヒーの販売をしたり、オンラインで提供する形を取られています。なので、今回取材させてもらえたのは本当に貴重です。裏側に潜入するのって、楽しいですよね。
いいコーヒーの香りが立ち込める自宅のリビングには、まるっと焙煎の場所。
この空間を見ただけで、その熱意をとても感じました。職場かなと思ったら、自宅兼務でした。
この世界にのめり込んだのは、大学時代。
コーヒーが好きなのはもちろんだけど、コーヒー産業を知り、興味を持ったのがきっかけ。
そこから海外のコーヒー豆の生産地に行ったり、京都のコーヒー店で働いたり、小笠原諸島にある島のコーヒー農家でも働いた後に、広島で2年前に独立という経歴をもっていました。
至るところに、オリジナルグッズやサイトが。
レザーの手帳やお財布はお手製で驚きました。
コーヒーの焙煎✖️yuyaさん=自分だからできることは?
が、何なのかを日々考えている姿勢がかいまみえました。
現在はオリジナルのコーヒーを作るべく、焙煎のテストなど試行錯誤したりしているそうで、新作の発表が楽しみです。
豆の種類の厳選、手作業で豆の状態確認、一回一回焙煎時間の確認など、
向き合う真摯さと熱意をとても強く感じましたが、にこやかな雰囲気と柔らかい口調のせいか
ついつい聞き入っていた僕です。(コーヒーもちゃっかり飲ませてもらいました)
コーヒーは、年々その消費量が増えており、消費量が生産量に追いつかないと言われている。
そのことに対して自分が何ができるのかを語ってくださいました。
僕たちも、3月に開催した写真展がそれをきっかけに、この街を訪れる人が増えたらいいなと思って活動したように、yuyaさんもまたコーヒーの焙煎を通して、未来の環境を考えて活動されていました。
その中で印象的だったのが、「生産者側の世界を知ると、世界をもっと知れる」ということ。
消費する側、料理する側はよくみる機会があるけれど、生産者の現場というのはなかなか機会が
ないと思います。そこを知ろうとするのは、とても大事な着眼点だと感じました。
自分の実現したい事に対して、熱意を持って夢中に活動されている姿を今回の取材を通して、
感じました。
この記事を通して、そんな人がこの街にいることをまた誰かが知るきっかけになったらいいなと思いつつ、今回はここまで。
これからのyuyaさんの開拓が楽しみです。
yuyaさんのコーヒーを飲んでみたい、会ってみたいという方。
インスタグラムにて情報発信をされていますので、ぜひチェックしてみてください。
その一杯が届くまでに色んな想いやストーリーがあることを感じて、とても素敵な時間でした。
広島に帰った時にまた飲みたいな。
YUYA ROAST
営業:インスタグラムで出店先や参加イベントはご覧ください。
個人ブログもやっています。よろしければ。
Ko Okamoto
最新記事 by Ko Okamoto (全て見る)
- 【きみ知ら】写真とイラスト展閉幕いたしました - 2021年8月8日
- 【イベント開催】写真とイラスト展を開催します【7/8〜11】 - 2021年5月25日
- 【YUYAROAST】コーヒーからカルチャーを作りだす熱意に触れてきた。 - 2021年4月19日
コメント
浜本ビルは気になるビルですね、
近くまでは行っても入った事無いので、こんど行ってみます。
勇也さんには、以前ラジオでインタビューさせて貰いました。
https://yumepod6.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/08/9-1-2_p_believeinpneself_2020.mp3
ゆめのたね放送局に出演した時の音源を、シェアします。
本文と合わせて楽しんで頂けると嬉しいです。